6月24日(日)に青葉台公園テニスコートにて紫陽花カップ女子Bクラスが行われ、PCAテニスクラブからはモギさんが出場しました。
結果は以下の通り。
1回戦 6ー3
前年はAクラスに出ていたシード選手の数少ない弱点を冷静に突いての勝利。
準々決勝 6ー3
これまたAクラス経験者を相手に落ち着いて作戦を遂行しての勝利。
準決勝 1ー6
市内でも屈指の強靭なストローカーに攻め切られてしまい残念な敗戦。この時の相手は次も勝って優勝。
3位決定戦 2ー6
安定して深い球を送り込まれて先にミスする展開で惜敗。ただし1ー4から2ー4にしたゲームは4ポイント全て素晴らしいウィナーでもぎ取ったのは素晴らしかった。
というカンジで、モギさんがベスト4という立派な成績を挙げてくれました。
この数ヶ月間、クラブ練習でも積極的にシングルスの鍛錬に取り組んでいた成果が出た形です。
モギさん、ナイス!
おかげで13:00からの青葉台公園での飲ミニケーションも盛り上がりました!
さて、今週末について。
土曜も日曜も通常通りのレッスン&クラブテニスです。
僕はフル参戦します!
両日とも猛暑日になるという予報なので、熱中症対策万全で集まりましょう!
2018年06月29日
6月24日(日)のクラブテニス
そんなカンジで日曜日になりまして。
ワタクシこと広報部長はW杯観戦疲れもなんのその、8:00からささっくんと3番コートにて30分間みっちり打ち合いました。
で、この日はなんとここから結構強い雨が。
「あれ〜、そういう予報だったっけ〜?」
とは言え、降ってきたものはしょうがないので、僕はクラブハウス2階サロンへ避難。
ハタケヤマさん、ささっくん、コトコもコートサイドの屋根の下へ。
でも、2番コートでのどんぐりレッスンは気合いが違いましたね〜。
我々は20分くらいは雨宿りしてたのに、レッスンに出てた面々は5分も中断しなかったような気がします。
すごーーーーー。
8:50には雨がほぼ止んだので、また練習再開。
先週に引き続き僕はハタケヤマさんにラリーの稽古をつけてもらいました。
この時は僕も気合いが入りましたよ〜。
だって横ではあの昇り竜が涼しい顔してささっくんとスパンスパン打ち合ってましたからね。
小6女子にはまだ負けられん!(成長速度では余裕の負けだけど)
そうこうするうちに9:30になり、僕はどんぐりレッスンに入りました。
この日のテーマは前日の予告通り「サーブ&ボレー」でしたが、どちらかというと、サーブを打った後、「ファーストボレーをしながら前へ出る」でしたね。
はい、テニスに出てくるあらゆる展開の中で僕が最も苦手とする場面です\(^O^)/
いや〜〜〜、ボコボコにやられましたよ、どんぐりコーチに。
攻撃でも、そして口撃でも(笑)
さては「叩かれて伸びるタイプ」認定されましたかね。
ホントは「褒められないと伸びないタイプ」なんですけど!(爆)
でも、レッスンの締めで個人的にボレーに関するワンポイントアドバイスをもらい、なるほど〜〜と。
次、試してみよ。
11:00からはゲームタイムでダブルス3面展開。
僕は1試合だけプレーしたら、11:40から青葉台公園テニスコートへと向かいました。
朝から紫陽花カップ女子Bクラスに出場していたモギさんを応援するためであります。
それについては、また後ほど。
ワタクシこと広報部長はW杯観戦疲れもなんのその、8:00からささっくんと3番コートにて30分間みっちり打ち合いました。
で、この日はなんとここから結構強い雨が。
「あれ〜、そういう予報だったっけ〜?」
とは言え、降ってきたものはしょうがないので、僕はクラブハウス2階サロンへ避難。
ハタケヤマさん、ささっくん、コトコもコートサイドの屋根の下へ。
でも、2番コートでのどんぐりレッスンは気合いが違いましたね〜。
我々は20分くらいは雨宿りしてたのに、レッスンに出てた面々は5分も中断しなかったような気がします。
すごーーーーー。
8:50には雨がほぼ止んだので、また練習再開。
先週に引き続き僕はハタケヤマさんにラリーの稽古をつけてもらいました。
この時は僕も気合いが入りましたよ〜。
だって横ではあの昇り竜が涼しい顔してささっくんとスパンスパン打ち合ってましたからね。
小6女子にはまだ負けられん!(成長速度では余裕の負けだけど)
そうこうするうちに9:30になり、僕はどんぐりレッスンに入りました。
この日のテーマは前日の予告通り「サーブ&ボレー」でしたが、どちらかというと、サーブを打った後、「ファーストボレーをしながら前へ出る」でしたね。
はい、テニスに出てくるあらゆる展開の中で僕が最も苦手とする場面です\(^O^)/
いや〜〜〜、ボコボコにやられましたよ、どんぐりコーチに。
攻撃でも、そして口撃でも(笑)
さては「叩かれて伸びるタイプ」認定されましたかね。
ホントは「褒められないと伸びないタイプ」なんですけど!(爆)
でも、レッスンの締めで個人的にボレーに関するワンポイントアドバイスをもらい、なるほど〜〜と。
次、試してみよ。
11:00からはゲームタイムでダブルス3面展開。
僕は1試合だけプレーしたら、11:40から青葉台公園テニスコートへと向かいました。
朝から紫陽花カップ女子Bクラスに出場していたモギさんを応援するためであります。
それについては、また後ほど。
2018年06月28日
6月23日(土)のクラブテニス
土曜の朝は3番コートでのレッスンから。
9:30、久々にビビアンコーチが教えてくれましたね。
この日のテーマは「サーブ&ボレーに行くためのサービス」。
翌日のどんぐりレッスンでサーブ&ボレーをやるだろうから、そのための予習だ・・・と。
それにしてもビビアンのキックサーブは見事に逆側に跳ねますね〜。
あの長身からの高低差で余計に跳ねるようなカンジです。
そこで僕はビビアンがリターナーとして立ってる時に、「これは恩返しせねば」とばかりに教わったばかりのサーブをワイドに叩き込んでやりました。
ごちょじいばりに「よし、サービスエースだ!」と宣言して打ったんですが、ギリギリ触られてしまいまして。
そこで僕は高笑いしながら、
部「いや〜、さすがビビアン、今のはよく触ったね♪」
と褒めてつかわしたら、東京オープンシングルスの35歳以上と40歳以上で6年連続優勝という実績を持つあの男が、いきり立つ、いきり立つ(笑)
その後のビビアンのリターンスピードが50%はアップしましたからね。
あ〜、面白かった♪
で、11:00からはクラブ練習とレッスン2コマ目に分かれて、トータル3面を使ってぱこぱこと。
12:30からはそのまま3面展開でのゲームタイム。
13:30には9人になったので、空いた1番コートで僕は独りサービス練習に勤しんだ次第です。
この日のレッスンの復習をしたわけですね。
I am 優等生!
こんなカンジで14:30までサタデーテニスを楽しんだ我々でした。
日曜へと続く。
9:30、久々にビビアンコーチが教えてくれましたね。
この日のテーマは「サーブ&ボレーに行くためのサービス」。
翌日のどんぐりレッスンでサーブ&ボレーをやるだろうから、そのための予習だ・・・と。
それにしてもビビアンのキックサーブは見事に逆側に跳ねますね〜。
あの長身からの高低差で余計に跳ねるようなカンジです。
そこで僕はビビアンがリターナーとして立ってる時に、「これは恩返しせねば」とばかりに教わったばかりのサーブをワイドに叩き込んでやりました。
ごちょじいばりに「よし、サービスエースだ!」と宣言して打ったんですが、ギリギリ触られてしまいまして。
そこで僕は高笑いしながら、
部「いや〜、さすがビビアン、今のはよく触ったね♪」
と褒めてつかわしたら、東京オープンシングルスの35歳以上と40歳以上で6年連続優勝という実績を持つあの男が、いきり立つ、いきり立つ(笑)
その後のビビアンのリターンスピードが50%はアップしましたからね。
あ〜、面白かった♪
で、11:00からはクラブ練習とレッスン2コマ目に分かれて、トータル3面を使ってぱこぱこと。
12:30からはそのまま3面展開でのゲームタイム。
13:30には9人になったので、空いた1番コートで僕は独りサービス練習に勤しんだ次第です。
この日のレッスンの復習をしたわけですね。
I am 優等生!
こんなカンジで14:30までサタデーテニスを楽しんだ我々でした。
日曜へと続く。
2018年06月21日
6月17日(日)のクラブテニス
そして日曜日。
ワタクシこと広報部長は8:00から3番コートにて練習開始。
実は、出会っておよそ2年、この日が初めてじゃないしょうか、あんなに長い時間ハタケヤマさんと2人で打ち合ったのは。
シマちゃん、ささっくん、クボさんたちのようなスピン系ではなく、アベくんや夏子のような直線系でもない、あのなんとも言えない軌道で飛んでくる速くて重い球。
それを30分間ず〜っと受け続けることができたのは、今いろいろ試している僕にとっては極めて有益でした。
で、その後休憩を入れてから、最近「昇り竜」の名を欲しいままにしているストローカー・コトコを相手に30分間じっくりボレー練習。
シマちゃんとささっくんがぐりんぐりんとクラブボールを削っていくそのすぐ隣で、ボレーのインパクトの感触とコントロールする感覚をじっくり確かめることができたのでVERY NICEでした!
9:30からはどんぐりレッスンへ。
この日も前半に「ベースラインで横にダァ〜〜ッと振られてそれをロブで凌いで返す!」というメニューからいくつかの基礎ドリルが始まり、みんな、ぜぇぜぇはぁはぁ。
そして後半はその全てを組み合わせてのダブルスフォーメーション練習。
土曜に引き続き、今回もクラブのゲームタイムで即使えるワンダフルな特訓でありました。
そのゲームタイムは11:00から。
1試合目は参加希望者11人だったので、僕も積極的に辞退して4ー4ー2体制でスタート。
シングルスはシマちゃんとキタガワ夫が担当しました。
僕はそれを横目で見ながらコートサイドにヨガマットを敷くと、コトココーチの指導に従って筋トレ。
コトコ、また少し重くなってるじゃないか・・・
ひーひー言いながらジャンピングスクワットを終えると、2試合目はまたもや10人。
映えあるシングルスのカードを引いたのは、さっきまで筋トレしてた僕と、そのすぐ横でカップヌードルをすすっていたハタケヤマさんでした\(^O^)/
おおおお〜〜〜〜、朝のラリー練習がここにつながるのか!
そんな感動に浸りつつ、デュースありのがちんこ対決がスタート。
いや〜〜、紫陽花カップからこっちずっと取り組んできたことが少しずつ結実しつつあるのが試合で実感できて、誠に至福タイムでした♪
それが終わると3試合目はさらに2人減って8人に。
ダブルス2面ですね。
僕は舞蝶夫人と組んで、チハルさん/キタガワ夫とこれまたがっぷり四つの好勝負を楽しむことができました。
ゲームカウント1ー3から3ー3に追いついて、さらに40-30で押せ押せの場面なのに、僕が決めのボレーをがしゃってカウンターを食らい、次のポイントも落として3ー4とされた時の、舞蝶夫人からの熱視線のなんと痛かったことか(笑)
第8ゲームはチハルさんにキープされて我々夫婦は3ー5の絶体絶命。
そこからこの土日のどんぐりレッスンで学んだことをフルに活用して6ー5と逆転勝利で終えられた時には、もう、コーチ室へ飛び込んでどんぐりコーチに感謝の抱擁をしようかと思ったほどでしたよ〜。
このシングルスとダブルスで最高に気を良くした僕は、ここでお役御免。
他のみんなは4試合目に突入しましたが、僕はさっさと自分の道具を片付けると、軍資金を集めて買い出しへ。
青葉台公園にレジャーシートを広げたら、しゅうじい、部長、キタガワ夫、ミキティ、コトコの5人でくわ〜〜んぱ〜〜〜い!!
やや遅れてごちょじい、さらには北海道から直接参加のみっちーも加入して、16:30までのびのびと飲ミニケーションを楽しんだ次第です。
はぁ〜〜、面白かった♪
さて、今週末について。
土曜も日曜も通常通りのタイムスケジュールです。
ただし、日曜は青葉台公園テニスコートで紫陽花カップ女子の部が開催されます。
ウチのクラブからはモギさんが8:40集合で出場しますので、僕はちょこちょこ様子を見に行こうかと思っております。
それではみなさん、土曜日に。
ワタクシこと広報部長は8:00から3番コートにて練習開始。
実は、出会っておよそ2年、この日が初めてじゃないしょうか、あんなに長い時間ハタケヤマさんと2人で打ち合ったのは。
シマちゃん、ささっくん、クボさんたちのようなスピン系ではなく、アベくんや夏子のような直線系でもない、あのなんとも言えない軌道で飛んでくる速くて重い球。
それを30分間ず〜っと受け続けることができたのは、今いろいろ試している僕にとっては極めて有益でした。
で、その後休憩を入れてから、最近「昇り竜」の名を欲しいままにしているストローカー・コトコを相手に30分間じっくりボレー練習。
シマちゃんとささっくんがぐりんぐりんとクラブボールを削っていくそのすぐ隣で、ボレーのインパクトの感触とコントロールする感覚をじっくり確かめることができたのでVERY NICEでした!
9:30からはどんぐりレッスンへ。
この日も前半に「ベースラインで横にダァ〜〜ッと振られてそれをロブで凌いで返す!」というメニューからいくつかの基礎ドリルが始まり、みんな、ぜぇぜぇはぁはぁ。
そして後半はその全てを組み合わせてのダブルスフォーメーション練習。
土曜に引き続き、今回もクラブのゲームタイムで即使えるワンダフルな特訓でありました。
そのゲームタイムは11:00から。
1試合目は参加希望者11人だったので、僕も積極的に辞退して4ー4ー2体制でスタート。
シングルスはシマちゃんとキタガワ夫が担当しました。
僕はそれを横目で見ながらコートサイドにヨガマットを敷くと、コトココーチの指導に従って筋トレ。
コトコ、また少し重くなってるじゃないか・・・
ひーひー言いながらジャンピングスクワットを終えると、2試合目はまたもや10人。
映えあるシングルスのカードを引いたのは、さっきまで筋トレしてた僕と、そのすぐ横でカップヌードルをすすっていたハタケヤマさんでした\(^O^)/
おおおお〜〜〜〜、朝のラリー練習がここにつながるのか!
そんな感動に浸りつつ、デュースありのがちんこ対決がスタート。
いや〜〜、紫陽花カップからこっちずっと取り組んできたことが少しずつ結実しつつあるのが試合で実感できて、誠に至福タイムでした♪
それが終わると3試合目はさらに2人減って8人に。
ダブルス2面ですね。
僕は舞蝶夫人と組んで、チハルさん/キタガワ夫とこれまたがっぷり四つの好勝負を楽しむことができました。
ゲームカウント1ー3から3ー3に追いついて、さらに40-30で押せ押せの場面なのに、僕が決めのボレーをがしゃってカウンターを食らい、次のポイントも落として3ー4とされた時の、舞蝶夫人からの熱視線のなんと痛かったことか(笑)
第8ゲームはチハルさんにキープされて我々夫婦は3ー5の絶体絶命。
そこからこの土日のどんぐりレッスンで学んだことをフルに活用して6ー5と逆転勝利で終えられた時には、もう、コーチ室へ飛び込んでどんぐりコーチに感謝の抱擁をしようかと思ったほどでしたよ〜。
このシングルスとダブルスで最高に気を良くした僕は、ここでお役御免。
他のみんなは4試合目に突入しましたが、僕はさっさと自分の道具を片付けると、軍資金を集めて買い出しへ。
青葉台公園にレジャーシートを広げたら、しゅうじい、部長、キタガワ夫、ミキティ、コトコの5人でくわ〜〜んぱ〜〜〜い!!
やや遅れてごちょじい、さらには北海道から直接参加のみっちーも加入して、16:30までのびのびと飲ミニケーションを楽しんだ次第です。
はぁ〜〜、面白かった♪
さて、今週末について。
土曜も日曜も通常通りのタイムスケジュールです。
ただし、日曜は青葉台公園テニスコートで紫陽花カップ女子の部が開催されます。
ウチのクラブからはモギさんが8:40集合で出場しますので、僕はちょこちょこ様子を見に行こうかと思っております。
それではみなさん、土曜日に。
2018年06月19日
6月16日(土)のクラブテニス
この土曜日、ワタクシこと広報部長がクラブハウスに到着したのは、なんと8:40でした。
というのも、6:30〜8:30に青葉台公園テニスコートで一足お先にビシバシ打ちまくってたんですね〜。
メンツは、クボさん、部長、ささっくん、大巨人の4人。
雨がどうかな〜と思ってましたが、僕は一度もゴーグルを拭く必要がなかったので、ほとんど降らなかったと言っていいでしょう。
青葉台での前半の1時間は延々とラリー練習で、後半の1時間は4ゲーム先取ダブルスを3通り全て回しました。
ダブルスは3試合とも大激戦となり、大いに燃えて、それと同じくらい大いに笑いましたネ!
だって4人が4人ともクラブ屈指のシングルス好き。
そんな4人がダブルスをやると、もう、これでもかというくらい、すっとこどっこいプレーのオンパレードで(笑)
ネットプレー、もっと練習せねばなりませんな〜。
青葉台から移動してクラブハウスでしばし休憩すると、9:30からはどんぐりレッスン。
この日は小雨の予報でフットサルが中止になっていたため、1番コートにて行われました。
朝霞以外では雨が降っている所があったようで、クラブメンバーの出足も湿りがち。
なのでメンツは、ごちょじい、ハタケヤマさん、部長、シマちゃんの4人だけでした。
しっかしこの日のレッスンはヒジョーーーーーーに充実してましたよ!
序盤からきっついドリルを3種類。
「こんなメニュー、試合でホントに必要になるのかな?」
その時は本当にそう思っていたんです。
ところが、後半の実戦形式練習に移行してみると!
「ええ〜、さっきの3つがこんなカンジでつながるとは〜!」
と感動しちゃいました。
1) 決め打ちでポーチに出る
2) ポーチされた時にホットシートでディフェンスして前衛のいない方向へ返す
3) 前衛がポーチに出た時に後衛もポジションチェンジする
そういうことだったんですね〜。
それは12:30からのダブルスゲームでも大いに役立ちまして、どんぐりコーチ、恐るべし!
なお、僕は13:00にはこの日のテニスを終えて、もろじい、ごちょじい、大巨人と共に2階サロンへ上がりましたが、他の8〜10人は14:30までばっこばこ打ちまくってました。
日曜へと続く。
というのも、6:30〜8:30に青葉台公園テニスコートで一足お先にビシバシ打ちまくってたんですね〜。
メンツは、クボさん、部長、ささっくん、大巨人の4人。
雨がどうかな〜と思ってましたが、僕は一度もゴーグルを拭く必要がなかったので、ほとんど降らなかったと言っていいでしょう。
青葉台での前半の1時間は延々とラリー練習で、後半の1時間は4ゲーム先取ダブルスを3通り全て回しました。
ダブルスは3試合とも大激戦となり、大いに燃えて、それと同じくらい大いに笑いましたネ!
だって4人が4人ともクラブ屈指のシングルス好き。
そんな4人がダブルスをやると、もう、これでもかというくらい、すっとこどっこいプレーのオンパレードで(笑)
ネットプレー、もっと練習せねばなりませんな〜。
青葉台から移動してクラブハウスでしばし休憩すると、9:30からはどんぐりレッスン。
この日は小雨の予報でフットサルが中止になっていたため、1番コートにて行われました。
朝霞以外では雨が降っている所があったようで、クラブメンバーの出足も湿りがち。
なのでメンツは、ごちょじい、ハタケヤマさん、部長、シマちゃんの4人だけでした。
しっかしこの日のレッスンはヒジョーーーーーーに充実してましたよ!
序盤からきっついドリルを3種類。
「こんなメニュー、試合でホントに必要になるのかな?」
その時は本当にそう思っていたんです。
ところが、後半の実戦形式練習に移行してみると!
「ええ〜、さっきの3つがこんなカンジでつながるとは〜!」
と感動しちゃいました。
1) 決め打ちでポーチに出る
2) ポーチされた時にホットシートでディフェンスして前衛のいない方向へ返す
3) 前衛がポーチに出た時に後衛もポジションチェンジする
そういうことだったんですね〜。
それは12:30からのダブルスゲームでも大いに役立ちまして、どんぐりコーチ、恐るべし!
なお、僕は13:00にはこの日のテニスを終えて、もろじい、ごちょじい、大巨人と共に2階サロンへ上がりましたが、他の8〜10人は14:30までばっこばこ打ちまくってました。
日曜へと続く。
2018年06月11日
紫陽花カップ男子Aクラス
「明日は〜」とか言いながら、先週金曜は職場のバーベキューパーティーから帰ってくるのが遅かったので、記事をアップできず終いでした。
しかも、土曜も日曜も私的にどたばたしてまして、更新が今日になってしまいました。
どうもすみませんです。
で、紫陽花カップ。
毎年6月に青葉台公園テニスコートで行われるシングルス大会です。
男子も女子もAクラスとBクラスに分かれていて、6月3日(日)に先陣を切ったのは男子Aクラス。
我らがPCAテニスクラブからは5名が出場しました。
まずは8:40集合だった2人から。
ただし、僕はどの試合もこの目では見ていないので、伝聞情報としてお知らせします。
【シマちゃん】
1回戦か2回戦のどちらかが不戦勝で3回戦へ進出したのはさすが。しかしそこで強豪にぶつかり3ー6で終戦。ベスト16でのフィニッシュとなりました。試合後本人は内容に不満そうでしたが、3回戦ともなると相手も強豪しか残っていないので致し方なしでしょうか。
【大巨人】
1回戦を6ー3で勝ち、2回戦の相手は今大会の第1シード。3ー4までお互いにキープし合い、第8ゲームで痛恨のダブルフォルト2本による1ブレイクダウン。次をキープされて3ー6で敗退。しかし優勝候補相手に1ブレイク差は大健闘と言えるでしょう。
そして12:00集合だったのが以下の3人。
【クボさん】
1回戦の相手は若くてかなりの使い手。ぐりぐりスピン合戦となりましたがぐりぐり度では相手が一枚上で初戦敗退。コンソレ1回戦は本戦よりも落ち着いて戦えていたようですが惜敗となりました。
【ささっくん】
1回戦は五十代選手のじっくりとした指し回しに自分のペースを全く掴めず2ー6負け。ところがコンソレに入ってようやくいつもの振り切りの良さを取り戻すと、2連勝してベスト4進出。最後も負けはしたものの今後につながりそうな内容だったと思います。
【広報部長】
1回戦はジュニア上がりの高1男子が相手。甘い球を打つと強打で決められるので練習通りしっかり打っていくしかないという、「試合でも打つ!」を最近のテーマにしている僕には格好の相手でした。4ー4からブレイクされましたがブレイクバックして5ー5。しかし最後に攻めミスが出て5ー6と競り負けコンソレへ。その1回戦はサービスが凄く強い選手が相手で、ほとんどリターンできず一度もブレイクできずに1ブレイクダウンで2ー4負け。ただ「打つぞ!」をテーマに今大会に挑んだ僕としては2試合とも満足のいくテニスができました。
というわけで、Aクラスはさすがにどの相手も強く、5人とも華やかな顔では終われませんでしたが、秋のシングルスシーズンに向けてそれぞれ課題が見つかったんではないでしょうか。
今後も練習に励みましょう!
とか言ってる間に、もうその次の週末も終わってしまいました!
すみません!!
この1週間、個人的に本当にバタバタしてまして。
昨日は紫陽花カップ男子Bクラスにキタガワ夫も参戦したはずなんですが、雨で最後までできたでしょうか?
クラブテニスは土曜はもちろん日曜も少なくとも途中まではやったみたいですね。
そんなわけで僕の所用はすっかり終わり、今週末から当分はクラブテニスに専念できます!
なので今度の土曜も日曜もフル参戦しますですよ!
それではコートでお会いしましょう。
ばいなら。
しかも、土曜も日曜も私的にどたばたしてまして、更新が今日になってしまいました。
どうもすみませんです。
で、紫陽花カップ。
毎年6月に青葉台公園テニスコートで行われるシングルス大会です。
男子も女子もAクラスとBクラスに分かれていて、6月3日(日)に先陣を切ったのは男子Aクラス。
我らがPCAテニスクラブからは5名が出場しました。
まずは8:40集合だった2人から。
ただし、僕はどの試合もこの目では見ていないので、伝聞情報としてお知らせします。
【シマちゃん】
1回戦か2回戦のどちらかが不戦勝で3回戦へ進出したのはさすが。しかしそこで強豪にぶつかり3ー6で終戦。ベスト16でのフィニッシュとなりました。試合後本人は内容に不満そうでしたが、3回戦ともなると相手も強豪しか残っていないので致し方なしでしょうか。
【大巨人】
1回戦を6ー3で勝ち、2回戦の相手は今大会の第1シード。3ー4までお互いにキープし合い、第8ゲームで痛恨のダブルフォルト2本による1ブレイクダウン。次をキープされて3ー6で敗退。しかし優勝候補相手に1ブレイク差は大健闘と言えるでしょう。
そして12:00集合だったのが以下の3人。
【クボさん】
1回戦の相手は若くてかなりの使い手。ぐりぐりスピン合戦となりましたがぐりぐり度では相手が一枚上で初戦敗退。コンソレ1回戦は本戦よりも落ち着いて戦えていたようですが惜敗となりました。
【ささっくん】
1回戦は五十代選手のじっくりとした指し回しに自分のペースを全く掴めず2ー6負け。ところがコンソレに入ってようやくいつもの振り切りの良さを取り戻すと、2連勝してベスト4進出。最後も負けはしたものの今後につながりそうな内容だったと思います。
【広報部長】
1回戦はジュニア上がりの高1男子が相手。甘い球を打つと強打で決められるので練習通りしっかり打っていくしかないという、「試合でも打つ!」を最近のテーマにしている僕には格好の相手でした。4ー4からブレイクされましたがブレイクバックして5ー5。しかし最後に攻めミスが出て5ー6と競り負けコンソレへ。その1回戦はサービスが凄く強い選手が相手で、ほとんどリターンできず一度もブレイクできずに1ブレイクダウンで2ー4負け。ただ「打つぞ!」をテーマに今大会に挑んだ僕としては2試合とも満足のいくテニスができました。
というわけで、Aクラスはさすがにどの相手も強く、5人とも華やかな顔では終われませんでしたが、秋のシングルスシーズンに向けてそれぞれ課題が見つかったんではないでしょうか。
今後も練習に励みましょう!
とか言ってる間に、もうその次の週末も終わってしまいました!
すみません!!
この1週間、個人的に本当にバタバタしてまして。
昨日は紫陽花カップ男子Bクラスにキタガワ夫も参戦したはずなんですが、雨で最後までできたでしょうか?
クラブテニスは土曜はもちろん日曜も少なくとも途中まではやったみたいですね。
そんなわけで僕の所用はすっかり終わり、今週末から当分はクラブテニスに専念できます!
なので今度の土曜も日曜もフル参戦しますですよ!
それではコートでお会いしましょう。
ばいなら。
2018年06月07日
6月3日(日)のクラブテニス
さて、日曜日。
ワタクシこと広報部長は9:10にクラブに到着しました。
この日は紫陽花カップ男子Aクラスの開催日だったので、ちと体力温存モードで入った次第です。
で、かっきーと軽くウォーミングアップ。
そして9:30レッスンで体力を温存させつつシングルスの感覚を研ぎ澄ませ〜と。
そう、この日のどんぐりレッスンはシングルスバージョンだったのです!
11:00からはダブルスゲームを1試合やってから、僕は青葉台公園テニスコートへと向かいました。
それからはず〜っと試合会場にいたため、クラブの様子はうかがい知れません。
おそらく13:00までみんな楽しくぱこぱこやったことでしょう!
では、明日は紫陽花カップの報告をしますね。
お楽しみに。
ワタクシこと広報部長は9:10にクラブに到着しました。
この日は紫陽花カップ男子Aクラスの開催日だったので、ちと体力温存モードで入った次第です。
で、かっきーと軽くウォーミングアップ。
そして9:30レッスンで体力を温存させつつシングルスの感覚を研ぎ澄ませ〜と。
そう、この日のどんぐりレッスンはシングルスバージョンだったのです!
11:00からはダブルスゲームを1試合やってから、僕は青葉台公園テニスコートへと向かいました。
それからはず〜っと試合会場にいたため、クラブの様子はうかがい知れません。
おそらく13:00までみんな楽しくぱこぱこやったことでしょう!
では、明日は紫陽花カップの報告をしますね。
お楽しみに。
2018年06月05日
6月2日(土)のクラブテニス
ワタクシこと広報部長は、この土曜日、のんべんだらりと11:00からのスタートとなってしまいました。
いや〜〜、寄る年波には勝てず。
ここで張り切って9:30レッスンから出たら、翌日に体力が残っているかどうかつい不安になってしまいまして。
そんなわけで2&3番コートでのクラブ練習から入ったわけですが、シマちゃんにウォーミングアップを付き合ってもらったのはよかったものの、ミニラリーからロングラリー、そしてネットプレーの練習に進んだところで、なぜか異様な息切れ。
えええ〜〜〜!?
たった40分で!?
汗だらだらの全身疲労でたまらなくなったのでクラブハウスで水を飲んだら、だいぶ回復しました。
あ、なるほど!
これが熱中症の前兆ってやつか♪
あぶない、あぶない。
みなさんも気をつけてくださいね。
6月に入って気温も湿度も容赦なくがんがん上がって来てますから。
で、ワタクシは無理せずダブルスゲームに1試合だけ入れてもらって13:00にはお役御免。
他の面々は14:30までしっかりゲームor練習に励まれたようでなによりです。
日曜へと続く。
いや〜〜、寄る年波には勝てず。
ここで張り切って9:30レッスンから出たら、翌日に体力が残っているかどうかつい不安になってしまいまして。
そんなわけで2&3番コートでのクラブ練習から入ったわけですが、シマちゃんにウォーミングアップを付き合ってもらったのはよかったものの、ミニラリーからロングラリー、そしてネットプレーの練習に進んだところで、なぜか異様な息切れ。
えええ〜〜〜!?
たった40分で!?
汗だらだらの全身疲労でたまらなくなったのでクラブハウスで水を飲んだら、だいぶ回復しました。
あ、なるほど!
これが熱中症の前兆ってやつか♪
あぶない、あぶない。
みなさんも気をつけてくださいね。
6月に入って気温も湿度も容赦なくがんがん上がって来てますから。
で、ワタクシは無理せずダブルスゲームに1試合だけ入れてもらって13:00にはお役御免。
他の面々は14:30までしっかりゲームor練習に励まれたようでなによりです。
日曜へと続く。
2018年06月01日
5月27日(日)のクラブテニス
そして日曜日、ワタクシこと広報部長は8:00のどんぐりレッスンからスタートしました。
この回のテーマは「リターン」。
フォアもバックも、コンパクトに構えを作ったらそこからボレーの感覚で来た球にラケットを素直に合わせる!
知識としては知っていましたが、改めて実際にやってみると、いろいろ気付くことがあるもんですね。
おかげでこの日のゲームタイムが終わるまで、僕のリターンは小躍りしたいほどに好調が続きました。
(唯一、ハタケヤマサービスにだけは苦しめられましたが、それは僕だけじゃないか・笑)
ああ、このリターンが先のミックスダブルス大会の時にできていれば、結果はもっと違ってただろうに・・・
そんな「♪バイバイ、哀愁でいと♪(by 田原俊彦)」な気分に浸る時間的余裕などウチのクラブは与えてくれません!
13:00にクラブテニスが終わったら、いつもの愉快な仲間たちは青葉台公園へてきぱき移動。
僕が公園に入った時には、すでに長老たちが僕のレジャーシートを広げてくれてたという手際の良さ\(^O^)/

本気で土曜タイムと間違えて13:00直前に来てしまったのんびり長老約2名も含む。

水鉄砲を持てばライバル同士の2人。

本能のままに生きる野生動物。
ハセガワさん、マッカラン、ごちそうさまでした!
いよいよ「毎日が日曜日」の人生に突入したんですよね!
今後は毎度のご参加を熱望します!
さて、今週末について。
土曜も日曜もレッスン&クラブテニスは通常通り。
ただ、日曜は青葉台公園テニスコートにて紫陽花カップ男子Aクラスが開催されます。
出場するのは、クボさん、部長、シマちゃん、ささっくん、大巨人の5人です。
乞うご期待!
この回のテーマは「リターン」。
フォアもバックも、コンパクトに構えを作ったらそこからボレーの感覚で来た球にラケットを素直に合わせる!
知識としては知っていましたが、改めて実際にやってみると、いろいろ気付くことがあるもんですね。
おかげでこの日のゲームタイムが終わるまで、僕のリターンは小躍りしたいほどに好調が続きました。
(唯一、ハタケヤマサービスにだけは苦しめられましたが、それは僕だけじゃないか・笑)
ああ、このリターンが先のミックスダブルス大会の時にできていれば、結果はもっと違ってただろうに・・・
そんな「♪バイバイ、哀愁でいと♪(by 田原俊彦)」な気分に浸る時間的余裕などウチのクラブは与えてくれません!
13:00にクラブテニスが終わったら、いつもの愉快な仲間たちは青葉台公園へてきぱき移動。
僕が公園に入った時には、すでに長老たちが僕のレジャーシートを広げてくれてたという手際の良さ\(^O^)/

本気で土曜タイムと間違えて13:00直前に来てしまったのんびり長老約2名も含む。

水鉄砲を持てばライバル同士の2人。

本能のままに生きる野生動物。
ハセガワさん、マッカラン、ごちそうさまでした!
いよいよ「毎日が日曜日」の人生に突入したんですよね!
今後は毎度のご参加を熱望します!
さて、今週末について。
土曜も日曜もレッスン&クラブテニスは通常通り。
ただ、日曜は青葉台公園テニスコートにて紫陽花カップ男子Aクラスが開催されます。
出場するのは、クボさん、部長、シマちゃん、ささっくん、大巨人の5人です。
乞うご期待!