寂しい・・・
この日は春子を引率して、さいたま市の天沼コートまで行って来たんです。
「埼玉県夏季ジュニアテニストーナメント」っていう大会の12歳以下女子シングルス予選に。
ただ、7:10から8:00までの50分間は、Aコートで春子とみっちり練習しました。
もうアイツのレベルに合わせて手加減するということは一切必要なくなったので、ミニラリーからロングラリー、ボレーvsストローク、スマッシュ、サービス、リターンと一通り全てやりました。
自分の練習を。
以前、シマちゃんとやってたように。
もう本気も本気、ガンガンに打ち合いましたよ。
もちろんまだ全然負けませんがね!(大虚勢)
いや〜、良い練習になりました。
ちょっとこちらが甘い球を打つとヤツはすぐに僕を振り回しにかかりますから、ほどよい緊張感というか。
だってたまにウィナーなんて決められた日にゃ〜、満面の憎たらしい笑みで「カモ〜ン!」とか言われてメチャ悔しいですから。
で、8:15ごろにPCAを出発して、大会会場に着いたのが9:10くらい。
9:30が集合時間で、春子の1回戦が入ったのが10:10くらいでした。
相手は東京から来た体の大きな5年生でしたが、まだジュニアツアーを回り始めたばっかりの子の様子。
かなり走って返球して来るものの、春子が振り回しまくりで6ー1での勝利。
2回戦はだいぶ間が空いて12:00過ぎだったでしょうか。
東京のたちかわJr.テニスアカデミーという名門スクールに所属している6年生の松井選手。
彼女はレベルの高い東京で12歳以下ランキング20位だけあって強かった!
序盤は春子のイージーミスが頻発して簡単にゲームカウント0ー4に。
第5ゲームからはようやくまともにラリーが出来るようになり、そこからはデュース、デュースの連続でした。
が、エンジンがかかった時には既に手遅れで、1ー6で予選敗退。
でも、松井選手はマナーのとっても良い子で、明るいし強いしで、ああいう選手を見習ってくれたらな〜というのが試合後の感想。
その時点でもう1:00を過ぎていたので、帰って飲ミニケーションに出るのはあきらめ、3回戦(=予選準決勝)以降を見学して行くことに。
その強かった松井選手も準決勝は埼玉12歳以下9位の松田(栞)選手に6ー3で勝ったんですが、予選決勝では埼玉12歳以下8位の山崎選手に6ー1で負けてしまいまして。
いや〜、上には上がいるもんですね〜。
強い子はコートカバーリング能力がハンパじゃないし、強打してもミスが少ないんです。
しかもこれでまだ予選でして、本戦ダイレクトインの選手達はさらに上のレベルという・・・
実に面白い世界です。
今後も春子の大会出場を通して、そんな周りのいろんな選手達の成長ぶりも楽しみたいと思っています。
ジュニア選手達にとって夏休みは毎週のように、もしくは同じ週にかけもちしながら、大会、大会の連続です。
春子は今年の夏はこの夏季ジュニアを含めてシングルスとダブルスのそれぞれ2大会だけに絞ってまして、次はこの夏季ジュニアの12歳以下ダブルス予選に出場します。
日時は今週木曜日(=明日)の12:00から。
ちなみにその次の大会は8月13日(月)からの毎日テニス選手権・14歳以下シングルス&ダブルス。
どちらも平日だから僕のクラブテニスの妨げになんない\(^O^)/
え? 春子の大会数を絞ってるのは自分のテニスの為かって?
むふふふふ♪
では、また土曜日に。